採用

自立支援協議会(地域自立支援協議会)とは障害がある方が地域で日常生活を送るために必要な支援を、関係機関が連携を図ることで、障害のある方等への支援体制に関しての情報を各自で所有するのではなく、情報を共有することで、関係機関の連携の緊密化をはかると共に、地域の実情に応じて体制の整備について協議を行う場のことを言います。
自立支援協議会は、平成18年に改正された障害自立支援法で定められています。
具体的な内容としては以下になります。

・委託障害者相談支援事業や基幹相談支援センターの事業実績に関する検証や評価
・相談支援事業者などからなる相談支援に関する専門部会などにおける、個別事例の支援の在り方についての協議
・指定特定相談支援事業者が作成するサービス等利用計画などの質の向上を図るための体制の検討
・地域移行支援。定着支援を効果的に実施するための相談支援事業者、精神科病院、入所施設、保健所や地域の障害福祉サービス事業所などによる地域移行のネットワークの強化や、障害福祉サービスの利用の組み合わせによる施設入所者の状況を夫会えた地域の社会資源の開発の役割強化

(引用:「市町村の自立支援協議会について」)

一覧に戻る