採用
knowledge

地域活動のライフスキル・トレーニングとは?

私たちが充実し安定した生活を送るために必要となるライフスキルですが、発達障がいがある子はライフスキルが不足しがちになっていることが多く、小さい時からライフスキル・トレーニングを行っていくことが重要です。

ライフスキルは部屋の中や基本的な生活に対するものと思われがちですが、実際には自分の休日を楽しんだり外出する時の移動手段もスキルの1つになります。部屋の中や基本的なライフスキル以外にも、地域の活動や余暇を楽しむためのライフスキル・トレーニングを行っていくことが大切です。では、そもそも地域活動のライフスキル・トレーニングとは何を指すのでしょうか?今回は地域活動のライフスキルについて解説します。

1.部屋の中での生活のみをライフスキルと指すのではない

ライフスキルという言葉を聞くとどうしても、日常生活を安全に送るためのスキルと思いがちですが、実際には家の外にも多くのライフスキルが必要になります。自宅から学校や仕事場への移動中や、学校での人間関係も日常生活には必要になりますのでライフスキルが関わります。

自宅にいる時だけでなく、地域の中でも一定のライフスキルがあれば生活をより安定することが出来ますし、子供たちにとっても援助してくれる人が多いというメリットもあります。生活は家の中だけではなく、余暇や地域活動に参加することで充実させることが出来ます。ですので、基本的なライフスキルに加えて地域で活動するライフスキルもトレーニングしておくことが重要です。

また、家庭内ではない場所で大きなトラブルが起きてしまうと、法的な問題に発展してしまう可能性もあります。周りに迷惑をかけていない場合であっても、法的な問題に発展することは本人にも大きなショックになりますので、回避するためのトレーニングも必要になります。

 

地域で活動するためのライフスキルとしては

1、家庭…衣食住のライフスキル・トレーニングに加えて余暇の過ごし方なども入ってきたスキル。自分の余暇を充実したものにするためにも、家庭外での活動を積極的に増やしていく。

2、地域社会…家庭内のみならず地域の中に理解者を得て、いざというとき以外でも相談出来る人を増やしていくためのスキル。利用できる施設や病院、店舗などを増やして活動の場を広げていいく。

3、学校や社会…学校や職場に行くまでの移動手段や人間関係を築いていくためのスキル。コミュニケーションの取り方などをトレーニングしていく。

 

になります。

 

家庭、地域社会、学校や社会、全てのスキルを高めることで、より安定した生活を送ることが出来ます。基本的なライフスキル・トレーニングが進んできたら、地域で活動するためのライフスキル・トレーニングもスタートしていきましょう。

 

2.地域活動のライフスキル・トレーニングを行う前に必ず状況の把握を

ライフスキル・トレーニングは名前の通り不足しがちなライフスキルを習得していくために必要なトレーニングやサポートを行うことですが、発達障がいがあるから必ずしもライフスキルが不足しているとは限りません。

私たちも得意な事と不得意な事があるように、発達障がいがある子にも苦手なライフスキルと得意なライフスキルがあります。得意なライフスキルに関してはトレーニングを積んでいきどんどん成功経験を積み自信へ繋げていくことが大切です。しかし、苦手なことは強要するのではなく、サポートを行いながら身につけていくことが大切になります。

また、1人で出来るようになるのではなく周りに助けを求めることも立派なライフスキルです。今まで生き辛い苦手だと感じていたことを、長い期間をかけてトレーニング、サポートを行っていくことで、大きくなった時に一人で出来ないためにパニックになったり困らずに人に助けを求められるようになっていけます。

トレーニングやサポートを行うためには、必ず現在何のライフスキルが不足しているのか、苦手としていることは何かを把握することが大切です。親が日ごろの子供の行動や様子をしっかりと観察し、様子を把握することで子供への理解へ繋がっていきます。医療機関や支援機関であれば、専門的な検査や指標を用いて検査を行ってくれますので、そちらも合わせて参考にするのも良い方法でしょう。現在であれば『S-M社会生活能力検査』(*1)や『ヴァインランド適応行動尺度』(*2)を用いて検査を行うことが主流になっています。

親の観察だけでなく、こういった指標と合わせて状態やトレーニングやサポートの成果を把握することで子供にどのような変化があったかを実感することが出来ます。

 

(*1)…S-M社会生活能力検査とは知的障害がある13歳までの子供を対象とした検査で、130項目の生活行動で構成されています。着替えや食事など基本的な生活スキルが含まれています。

(*2)…ヴァインランド適応行動尺度とは社会に適応していくために必要となるライフスキルを元に作られています。5つの領域に分けられており、日常生活だけでなく地域活動のスキルについても検査することが出来ます。現在もっとも新しい指標になります。

 

3.まとめ

地域活動のライフスキルを習得することで、大きなトラブルに巻き込まれたりすることを回避するだけでなく、余暇を楽しむことが出来るようになります。余暇を地域の活動等に参加したりして楽しく過ごすことで、二次障害のリスクを減らしたり、生活を楽しむことへ繋がっていきます。

生活の基本的なライフスキルだけでなく、地域活動へのライフスキルも高めていくトレーニングも視野に入れていきましょう。

< 前の記事 一覧へ戻る