新卒・未経験からのスピードキャリアアップ。的確なフィードバックで成長意欲が湧いてくる、「応援される環境」の秘密に迫る

People

 

新卒でDotlineに入社し、児童発達支援をおこなう「ドットジュニア(児童発達支援・放課後等デイサービス)」で働く鈴木さん。入社二年目で管理職に抜擢され、現在は二つの教室の主任を務めていらっしゃいます。

 児童発達支援は未経験からの挑戦にも関わらずここまで早い昇進が叶ったのは、「Dotlineがキャリアアップを描きやすい環境で、そのためのサポート体制も整っているから」だと鈴木さんは語ります。

 今回のインタビューでは、入社の経緯やDotlineならではの職場環境について詳しく伺いました。

ドットジュニア(児童発達支援・放課後等デイサービス) 主任 鈴木萌

新卒でDotlineに入社。入社二年目で管理職に抜擢。

 #新卒 #未経験 #放課後等デイサービス #キャリアアップ #管理職 #2020年卒 #20卒 #やりがい #働きやすさ #女性の働き方 #風通しの良い職場 #児童発達支援

子どもと関わる楽しさに目覚め、子どもの居場所になれる職場を求めて

-  鈴木さんが児童発達支援に携わろうと思ったきっかけの一つに「子どもと継続的に関わる仕事につきたい」という想いがあったと伺いました。

 はい。大学時代にキッズパークでアルバイトをしていたことがきっかけで、そう思うようになりました。そこはショッピングモールに併設された遊び場で、保護者の方が買い物をしている間に、お子さんを預かって一緒に遊んでいました。

 もともと子どもと関わった経験はほとんどなく、大学の近くにあったからという理由で選んだ仕事でした。ですが、働き始めると自分は子どもと遊ぶことが好きだと気付きました。

 子どもたちが楽しめるようなイベントを企画した時に、全力で楽しんでくれた姿はとても可愛くて印象に残っています。また、私に会いたいという理由で遊びにきてくれるお子さんがいたのもとても嬉しかったです。次第に、将来は子どもと関わる仕事に就きたいと思うようになりました。

 ただ、キッズパークはその日限りの関わりで終わってしまうことがほとんどです。子どもたちと継続的に関われないこと、信頼関係を築けないことに寂しさや物足りなさを感じていました。就職するなら、子どもが通う居場所となるような職場で働きたいと思いました。

- その後、どのようにして就職先を選んでいったのでしょうか?

 子どもの居場所となるような職場を考え、はじめに思いついたのは学習塾やスポーツスクールでした。そこで、両方の職場でアルバイトを経験しました。やってみて分かったのは、子どもに厳しく接する場面が想像以上に多いということでした。私は、子どもと楽しく関わることを第一に考えていたので、向いていないと気付きました。

 その後、遊びを中心とした支援ができる仕事を探し始めました。そうして見つけたのが、民間の学童保育や放課後等デイサービスの児童指導員の仕事です。この仕事なら、子どもの日常に寄り添った支援ができるので、楽しく関われるのではないかと思いました。

 実際、就職活動では学童と放課後等デイサービス、それぞれ一社ずつしか受けていません。そのうちの一社がDotlineです。通いやすさを考え、千葉県の事業所を探していた時に見つけました。ウェブサイトに書かれていた「何をやるかより誰とやるか」という言葉が印象的で、人間関係が良好な職場なのではないかと興味を惹かれました。

就活生の頃の面接も、入社後のフィードバックも、細かなサポート体制が自信の源に

- Dotlineに入社を決めたのはどうしてですか?

 学童の面接に落ちてしまい、Dotlineに入社したというのが正直なところです。ですが、内定をいただいた後、迷うことなく入社を決意しました。それは人事の方が親身になって選考をサポートしてくださり、ありのままの自分を表現できたと感じたからでした。

 Dotlineでは、就活生一人ひとりに対し人事の方が一人ずつ付き、選考をサポートしてくださいます。不安があればなんでも質問できますし、面接が終わるたびに良かった点や改善点を教えてくださったので、自信を持って臨むことができていました。

 また、面接はアットホームな雰囲気で、緊張することもありませんでした。選ばれているという堅苦しさを一切感じなかったので、率直な自分の意見を伝えることができていたのだと思います。最終面接を終えて1時間以内に合格の連絡を受け、そのまま入社を決めました。

- 実際に入社していかがでしたか?

 これまで、障がいを持った子どもと関わる機会はほとんどなかったので、入社当初は戸惑うことも多くありました。子どもたちと楽しく関わりたいと思っても、どのように信頼関係を築くべきかわかりませんでした。

 それでも前向きに支援を続けることができたのは、上司や周りのスタッフがサポートしてくださったからです。私は、子どもへの声かけの仕方やトラブル対応など、わからないことがあるたびに相談していました。次の日までに必ずフィードバックをくださったので、日々成長を実感できる環境でした。

 また、間違った支援をしてしまった時は、「この子はこういう性格だから、こういうやり方の方があっているよ」と理由もあわせて教えてくださいました。自分では間違いに気付くことができないので、細やかな目配りが本当にありがたかったです。

キャリアアップの機会が多いからこそ目標を持って働ける

 - 鈴木さんは入社二年目で管理職に昇進されていますね。入社当初からキャリアアップを目指していたのでしょうか?

 未経験からの挑戦ということもあり、初めはあまり考えていませんでした。働くうちにだんだんと管理職を目指したいと思うようになりました。

 比較的若いスタッフが多い職場だったので、同年代には負けたくないという気持ちもあったかもしれません。ですが、気持ちが変化した一番の理由は、キャリアアップの機会が身近にあったからだと思っています。

 おそらく一般的な企業だと、長く働かないと管理職を目指せなかったり、そもそも管理職のポジションが空かない会社も多いのではないかと思います。一方、Dotlineは事業所を次々と展開しているため、昇進の機会が多くあります。勤続年数に関する制約もありません。だからこそ自然と成長したいと思うようになり、早い昇進が叶ったのだと思います。

- 管理職に就くことに不安はなかったのでしょうか?

 もともと、挑戦できることがあれば、まずはやってみようと思う性格です。管理職に就く前からスタッフの相談に乗ることも多く、自然とまとめ役のような立ち位置を担っていたので、そこまで不安に感じることはありませんでした。

 また、Dotlineには「業務に関して不明点があればすぐに報告すること」というルールもあります。一人でトラブルを抱え込む必要がなく、誰に相談すればいいかも明確だったので心強かったです。 

 ただ、実際に主任を務めてからは大変だと感じることも多くありました。特に難しかったのは、スタッフ全員が同じ認識で仕事と向き合えるように指示を出すことでした。初めは自分の意図通りに指示が伝わらず悩みましたし、これは今でも悩むことがあります。

 私が意識しているのは、その指示を出す意図を一人ひとりに伝わるように丁寧に説明することです。管理職に就く前、「なんでこれをしなきゃいけないんだろう」と感じたことが少なからずあったので、その疑問を未然に防ぐことができるように意識しています。

- 主任として活躍を続ける鈴木さんですが、今後もキャリアアップを考えているのでしょうか?

 主任になった当初はさらにキャリアアップしていきたいと思っていましたし、それが自己成長につながると考えていました。ですが、主任を経験して、上の役職を目指すだけが成長ではないと思うようになりました。

 今は、保護者の方と密にコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことに力を入れたいと考えています。ドDotlineは事業拡大を続けているからこそ昇進の機会も多いです。しかし、管理職として上を目指すか、現場の支援に力を入れるか、キャリアの描き方は社員一人ひとりが主体的に決めることができます。

 だからこそ、今は主任として保護者の方や子どもたちと継続的に関わっていきたいです。それが実現できた後で、新たな挑戦としてキャリアアップの機会をいただけたらとても幸せです。

関連記事

おすすめ記事

TOP