本記事では、ドットライングループの面接を担当するクルーを紹介します。今回は主に新卒や本社スタッフの面接を担当する藤田さんに、面接官自身の入社のきっかけや面接で大切にしているポイントをお聞きしました。面接に臨む前にぜひチェックしてみてください!
人と話すことが好き。転職の軸は「やりがい」と「働き方」

– 新卒の際の就職活動について教えてください。
もともと人と話すことが好きだったので、「人と話す仕事=営業!」と考え、営業職に絞って就活をしていました。不動産やメーカーなど幅広く見た中で、最終的には求人広告の代理店に就職しました。入社の決め手は、選考の過程で社員同士助け合う社風が伝わってきたことです。
– 前職の仕事内容を教えてください。
新卒で入社した会社では、2つの部署を経験しました。ひとつは取引先の代理店に自社の商品を紹介する仕事、もうひとつは企業の人事担当者に求人広告を提案する仕事です。
最初はとても楽しく働いていたのですが、次第に「この仕事は本当に社会のためになっているのかな?」と感じるようになりました。目の前のお客様のためではなく、売ること自体が目的になっていると気づき、違和感を覚えるようになったんです。
そんな中コロナウイルスが流行し、みるみる売り上げが減少。このままでは生活できなくなるかもしれないと思い、転職を決意しました。「売ること自体が目的」という営業職のスタイルにモヤモヤしていたこともあり、もっと本質的に人の役に立てる仕事がしたいと考え、職種を見直すことにしました。
次に入社したのは、市場調査の会社です。新商品のパッケージや味の調査に関するアンケートの作成を行っていました。自分が関わった商品が話題になるのはとてもやりがいがありましたが、納期が厳しく残業が当たり前の環境。クリスマスイブに始発で帰宅し、夫に激怒されたこともあります(笑)このような理由から、2社目も「楽しいけど、長くは続けられないな」と感じていました。
– ドットラインに入社した経緯は?
結婚を機に千葉市へ引っ越すことになり、通勤が難しくなったことをきっかけに再び転職を決意しました。一社目は「本質的な仕事のやりがい」、二社目は「働き方」が自分に合わず、次の職場はその2つをクリアすることが条件でした。様々な企業を検討しましたが、なかなか理想の職場が見つからず、「今回ダメだったら非正規雇用でもいいかな…」と考えていたときに出会ったのがドットラインでした。
ドットラインの面接では、とにかく面接官自身が「会社が好き」という思いが伝わってきたんです。社員が「自分の会社が好き」と心から思える会社って素敵だな、と考え、迷わず入社を決めました。
面接で聞きたいのは「自分にとって本当に大切なものは何か」

– 藤田さんが感じているドットラインの魅力は?
ドットラインは少年漫画みたいな世界観の会社だな、と思っています。他の会社なら「これは自分の仕事じゃない」と諦めてしまう場面でも、ドットラインでは「目的のために必要ならまずやってみよう!」と挑戦する文化があります。
また、会社の成長戦略のひとつに「ドットラインモデルで『日本がもう一度、世界をリードする』」という目標があります。私自身、「この先の日本ってどうなるんだろう…」「自分の老後は大丈夫かな?」と不安になることがあります。社員全員で社会課題を解決するために尽力し、ドットラインの理想が実現した社会で老後を迎えられたら嬉しいなと思っています。
– 面接において重視しているポイントがあれば教えてください。
インターネットでよく見かける「面接で聞かれること10選」のような定型の質問と答えは、正直あまり重視していません。
私自身、新卒のときは「自分にとって本当に大切なものは何か」がよく分からず、結果的に転職を決意しました。今ではその経験が役立っていますが、最初から自分に合った会社を選べていたら、それが一番よかったと思います。
だからこそ、面接では「何が好きか」「何が苦手か」といった、一人ひとりの価値観や思いを大切にしています。無理に上手く話そうとしなくて大丈夫です。あなたの本当の思いを聞かせてください。ドットラインには幅広い事業があるので、きっとあなたに合った仕事を提案できると思います!
– ドットラインの面接を受ける方に向けてメッセージをお願いします!
ドットラインの選考を受けてくれる学生さんは、もともと医療福祉業界に興味があったというより、説明会など何かのきっかけで会社を知り、初めてこの業界に目を向けたという方が多いです。
医療福祉業界は、待遇や労働環境に対するマイナスなイメージが強く、就活の選択肢に入りづらい業界だと思います。しかし、ドットラインでは利用者様を幸せにするにはまず従業員が幸せでなければならないという考えのもと、待遇やワークライフバランスの改善に力を入れています。ドットラインがこの取り組みを進めることで、業界のネガティブなイメージを変えられるといいなと思っています。
ドットラインが行っている事業は、人が生きていく上で欠かせない、非常に重要なサービスです。良いサービスを提供し、利用者様から「ありがとう」と言われることで、自分自身も幸せを感じられる——そんな人としての本質的な幸せを実現できる仕事なので、少しでも興味を持っていただけたらぜひ気軽にお話ししに来てください!